今回は買い付けのおひとりさま行動のススメについて深掘りしたいと思います!
ただおひとりさまのメリットもあるよってことだけでも知ってもらえると嬉しいな〜^^*
知り合いが増える。
今はSNSで見知らぬ人と簡単に繋がれるアプリなどツールはたくさんありますがオフラインでの出会いは今後深く繋がれると思いました。なので私が得たノウハウも書きますね!
一回だけでは難しいのですが何回か店に通っていると社長さんたちが顔を覚えてくれます。
数回通うと「あら、また来たの?」
さらに通い続けると「今日も暑いね。喉乾いたでしょ?何か飲みたいものある?」と私を気遣う声をかけてくれます。(年齢関係なく!)

本当に喉が乾いていた時はものすごく嬉しかったな!
韓国人は助け合いの精神があるようなので困っていたりしていると声をかけずにはいられないようです。(韓国語教室の先生談)
グループだと声をかけづらいのは韓国も同じで、1人だと断然話しかけられやすいです。
私も常連となった店には日本のお菓子を手土産に毎回持っていき、いつも素敵な商品をありがとう!と言葉を添えて渡すととても喜ばれます。

東京ばな奈も人気❤️
こんなやり取りでさらに輪が広がり、この後予定がなければご飯行きませんか?と、プライベートでのお誘いが入るようになりました。
ここから私は韓国人の友人が増えていくことになります。
友人が増える。
私の場合、友人は取引先ではありますが、年齢が近く趣味も合い話が盛り上がるので自然とプライベートでも一緒に過ごすことが多くなりました。
私はいつも1人なので声を掛けてくれやすく、毎回仕事終わりにカフェやご飯に行く約束をしています。

私が日本の友人と渡韓する時はプライベートで会うのは次回にということにしています。
そして会う時に、たまにですが仲の良い別の友人も一緒に来てくれることがあるので、はじめましてでも趣味が同じだとすぐ仲良くなれます。
(army(BTSのファン)だったり、ファッションの好みだったり)
友人が友人を呼んでくれるのでここからさらに交友関係が広がります。

私は今、この経験から友人と言える韓国人が4人います。(知り合いになるともう少しいます。)
今はSNSで繋がれる時代なので元気に過ごしている近況も把握できコロナ禍でもお互いの健康に安心して毎日疎通しています。
コロナでお互いの国を行き来できない今、韓国でしか買えないもの日本でしか買えないものを送りあったりしています。
私はdepoundの雑貨やコスメ、調味料などをお願いしたり、友達からはクラブハリエのお菓子やサロンパス、お香など頼まれます。
夜中に東大門のこの店見て来て欲しい!って頼んだり韓国でしか出来ないことをお願いしたりして困ったときに助けてくれる友達がいるのでとても心強いです。
ここまで出来るようになるには自分の利益は顧みずGIVEの精神を意識しました。
みんな年齢は私より少し下ですが私の拙い韓国語も優しく受け入れてくれ会うとみんな笑顔で迎えてくれます。
私が出会う韓国人はみんな本当に素敵な人たちばかりでとても恵まれているなぁと実感しています。
土地勘が身に付く
これは周りに頼る人がいないので確実に身につくと思います。
地図が読めるとなおいいです♩
道に迷ったとしても自分で調べる力がつき失敗も経験となるので渡韓のたびに移動がスムーズになります。

エッグタルトが美味しいらしい(売り切れてたT_T)
韓国に着いてから、思いつきで都心ではなくあえて郊外にあるカフェへ。1人だと行きたいところに自由に行けるのもメリット♩
自立心が芽生える
全てを1人でこなさなければならないためこれまで人に頼ってきた人(依存心の強い人)にとっては試練ですが自分でなんでも出来るようになれば意思決定力が磨かれ、それがいい方向へ行くと自己肯定感が生まれます。
また、人に聞く前に自分で調べる検索力が身につき他人の時間を奪うことがなくなるのでビジネスでもこの思考はとても役に立ちます。
何事にも強くなれる。
見知らぬ土地での移動や常に訪れる意思決定を他人に委ねることなく自分自身の力でこなしていくとメンタルが強くなると思います。失敗しても、いい経験になった!勉強になった!と私はポジティブに考えらるようになりました。悔やんでも前に進まないので😅
海外でなくても日本でもおひとりさま行動は可能なのでまずは日本で1人行動してみるのもいいと思います。
まとめ
いくら近いとはいえ韓国は海外なので常に緊張感を持ち合わせておかなければなりません。(日本でもどこでも同じです。)
1人だと心細く、もしトラブルに巻き込まれた時は想像するだけでも怖いですよね。
ですので事前に下調べをしてから行動するようにしましょう。
・日本語対応の緊急連絡先
・日本大使館の連絡先
・警察署の場所
・観光案内所の場所
・ホテルの住所と電話番号
渡韓中のトラブルについては別記事で詳しく書きますね。
韓国の土地勘に慣れてきたらおひとりさまもオススメです。
お一人で来られた方と現地のカフェで韓国話ができる日を楽しみにしています♩
最後までお読みいただきありがとうございました。
CHIHO