ビジネス小話

専業主婦から個人事業主になった話。

CHIHO
CHIHO
こんにちは、CHIHO ( ccf_1020 )です。今回は平凡な専業主婦が趣味を仕事に変えた小話をストーリー形式でお話ししようと思います。ビジネスを始める何かのヒントになるかなぁと思ったので良ければお読みください♩
kuma
kuma
これから何か始めたいけど何をすれば良いのか分からない方の参考になると良いな。

専業主婦の私の趣味はハンドメイド

私は服飾の専門学校を卒業してすぐに結婚したため会社勤めの経験がありません。(経営知識もゼロ><) 子供が小さい時は家事と育児に追われていました。少し落ち着いてきた頃、気持ちに余裕が出てきたので11年ぶりに外にパートで出ました。(すぐ辞めましたが^^;) ちょうどその頃から趣味で自分用にハンドメイドでアクセサリーを作るようになりました。(元々服飾の学校に行っていたので手先は器用な方だと自負しております^^;)

私は金属アレルギーにも関わらずオシャレ優先で耳が荒れるのを承知で金属のピアスを着けていました。耳が膿んでも我慢の日々。

金属のイヤリングは痛くて長時間着けられず頭痛もするので敬遠してました。この頃は金具の種類が少なく選択肢がなかったんですね(ちなみに樹脂のピアスは金属針より太くて私には痛くて不向きでした。)

樹脂イヤリングとの出会い

ある日、いつものようにアクセサリーの材料を買いにパーツクラブへ行った時にちょうどその日に入荷してきたという樹脂タイプのイヤリングを見つけて興味が湧き買って帰りました。

早速作って着けてみたところ、全く痛くないしイヤリングなのに落ちない、何よりも見た目が透明なので遠目にはピアスに見え、あの時感じた感動と湧き上がってきた感情は今でもはっきり覚えています。

『この感動を誰かに伝えたい!!』

そう強く思いましたが、その頃私のアクセサリーを買ってくれていたママ友や身近な友達はみんなピアスユーザーのため感動を分かち合えることはありませんでした^^;

ドキドキのネット販売へ

どうすればこの感動を伝えられるのか。。。毎日そればっかり考えてた気がします。不用品整理のフリマに出店する傍らアクセサリーを置いてもマーケットが違うので今考えると売れないのは当たり前でした💦

この頃は今と違ってECサイトが少なく選択肢がほぼゼロ。ヤフオクも考えましたがここもなんか違うなぁ。と考えていたら、ちょうどハンドメイドサイトminneの存在を知り、これや!と思い早速登録し販売するもまだminneの会員数も今ほど多くなく、なかなか売れませんでした。

私の人生を変えたハンドメイドサイト

ピアスが主流の中、認知度のない樹脂イヤリングを前面に押し出していたため、初めは全然売れませんでした。売れなくても地道にコツコツ続けていると数ヶ月に数個→1ヶ月に数個→1週間に数個→1日に数個と少しずつですが売れ始め、樹脂イヤリングの認知度も徐々に増えてきた頃よく売れてたイヤリングがminneのバナーに掲載されました。偶然にもランダムに選ばれたのだと思います。

kuma
kuma
この時は上のリボンのイヤリングとお呼ばれアクセサリーのイヤリング2点掲載だったよ。

それがたくさんの人の目に触れ、その日から爆発的にイヤリングが売れるようになりました。こんなにも金属アレルギーに悩んでた人がいたのかとビックリすると共に、口コミが口コミを呼び、たくさんの人に私のイヤリングを知ってもらえるようになり、minneの人気作家ランキングというのが当時あって1位をいただいたり、しばらく人気作家にランクインしてました。数年後にはminneで月商が7桁超えた月もありました。(←ピーク笑) minneでの活動を見てくれてた出版社と編集部の方から、ハンドメイド本を出しませんか??とお声がけいただき、人生でまたとないチャンスだと思い、スマホを持つ手を震わせながら一つ返事でお受けしました。

渋谷区神山町にあるハウススタジオ ミモザ

外国人の可愛いモデルさんに来てもらいここで着画の撮影をしました。すごく雰囲気のいいスタジオだったので物販での撮影場所にも最適です。都内はオシャレなスタジオが多くてうらやましいです。関西にもほしい。(いつか韓国っぽいスタジオ作るのが夢)

 

私の周りの友人やママ友の目には順風満帆に写っていたかもしれませんが、その裏では本当にそこらへんにいるただの主婦の私はこの急激な流れについていくのに必死で大きなプレッシャーも抱えていました。誰にも相談することができず孤独でしたが、気持ちを奮い立たせて毎日を過ごしていました。

私の想いが伝わった瞬間

私が作るイヤリングを購入してくれたお客様からは嬉しいメッセージを今でもたくさんいただいてます。

『ピアスホールがないからピアスは諦めてたけど樹脂のイヤリングはピアスのように見えるのに全然痛くない!』

『金属アレルギーだから樹脂の素材はありがたい!!!』

『市販のイヤリングにはない可愛いデザインが多くて嬉しい!』

『樹脂イヤリングに出会えて良かったです!!!』

『諦めてたオシャレをまた始めようと思えるきっかけをくれてありがとうございました!!』

大きなプレッシャーを抱え精神的に辛くても、こうして誰かの悩みを解決できたり喜んでもらえることができて、私の想いが伝わったんだと思うと言葉では表せない熱い想いが込み上げます。

個人事業主になる覚悟

売り上げが出るようになってきたのでいよいよ夫の扶養を抜けることに。

それまでは、税金のことはわからないから何とか扶養内の収入に抑えよう、、と思って活動していましたがそれだと活動に制限がかかり私のイヤリングを求めてくれるお客様に応えられないので思い切って扶養から抜ける覚悟をしその年に確定申告も自分で行いました。すごくドキドキしたのを覚えています。青色申告特別控除を受けるため、確定申告と同時に開業届も出しました。(後に今お世話になっている税理士さんにこの頃の確定申告書を見せると経費のところが不備だらけだったそうです笑 控えめに書いてたのでだいぶ税金払ってたようで^^;だってわからないもん〜)

売り上げを気にせず思い切り活動ができるのは私にとってはかなりストレスが軽減しました。なのであの時の決断は正しかったと思います。

私の独断と偏見ですが、個人事業主についての

メリットとデメリット

メリット

  • 働き方が自由
  • 好きなことを仕事にしやすい
  • 複数の仕事を掛け持ちできる
  • 青天井で稼げる
  • 経費が控除になる(家事按分も)
  • 青色申告特別控除が使える(税金優遇)
  • 赤字が出たら翌年に繰り越せる(3年まで)

 

デメリット

  • 自分が動かなければ収入がない
  • 忙しいと基本休みはない(寝る時だけが唯一の”休み”の時もある)
  • 税金などの手続きは全部自分で
  • 失業保険がない
  • 会社員のように守ってくれる盾はない
  • とにかく何でも自分でしなければならない

はこんな感じです。どうでしょう?感じ方はひとそれぞれですが私は”自由”が自分の性格に合ってるので個人で働く働き方が合ってました。もっと深堀りするとお金の話になるのでここでは割愛しますね。

経験を通して得たマーケティング

このストーリーを読んで気付いたことはありますか?

私はビジネスの超基本となるマーケティングを知らずと行っていました。

InstagramのDMによくこんなメッセージがきます。

『私も好きなことをして起業したいです。私の好きな洋服を販売して、私の好きなものをお客様と共有できたら、、、、つづく』

これまでの私のストーリーとこの方のメッセージの違和感に気付きますか?

そう、主体が相手か自分かの違いです。

ビジネスにおいてサービスの主体が自分だとお客様はピンと来ません。物販にせよサービスはお客様の悩みを解決する方法を提供することだと思うので主体をいつも相手に置くのがいいかなぁとメッセージをいただく度に感じます。

あなたの今の悩みは?

このブログを読んでくださってる方はこれからビジネスを始める方が多いと思います。これから何かを始めたいけど初めてで何から始めればいいのかわからない方はまずこの問いについて考えてみてください。

『こうなったらいいな、こんなのがあればいいのにな。』

あなたの悩みは他の誰かの悩みでもあります。

誰かの悩みを解決する=誰かの人生が豊かになる

これぞマーケティングの基本中の基本かなぁと思います。”好き”だけではサービスは売れにくいです。自分主体ではなく誰かの人生が豊かになるようなマーケティングが大切になってきます。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。どこにでもいる専業主婦が、自分の悩みをサービス化したことで同じ悩みを持つ方たちから共感を得て悩みを解決することができ、波に押されながらも個人事業主になりました。私は見ての通り特別な才能はないです。マーケティング力もないし経営知識もゼロです。取柄は手先が器用なだけですね笑 才能は仕方ないですが後者は後からでも身に着けることができます。なので、私なんて、、、と思わず、ちほさんでも出来るんだから私も出来る!と思ってほしいです。

このあたりのビジネス小話はオンラインサロンの方でさらに深堀りしています。興味のある方はこちら♡

 

ccf buying Koreaオンラインサロン ccf buying Korea オンラインサロン とは? これから韓国仕入れを主に起業したい方や、すでに起業して...

 

↑私の人生を変えた樹脂イヤリングを扱うアクセサリーサイト

最後までお読みいただきありがとうございました!

CHIHO